健康運動を中断してわかった運動不足の悪影響の実態 ~身体的・精神的・生活環境への影響と私の体験~ 世界の若者の5人に4人が、日本では3人に1人以上が運動不足と言われています。 体重を下げるために、運動を始めたのですが... 2020.05.31健康
ドイツ移住・生活ドイツの公共交通機関におけるコロナ対策と乗客の様子 ~バス内における対策と私の体験~ 子供の分散通学開始に伴い、久しぶりにバスを使い始めました。 バスの中で、マスク着用の文化がなかったドイツで少しずつ... 2020.05.29ドイツ移住・生活
パパリノの独り言LINEでオンライン男子会・女子会は、大盛り上がりできる!!~LINE会議のコツと楽しみ方~ 今話題のオンライン会議を知っていますか? オンライン飲み会やオンラインデートなど、今ビデオ電話を使っていろいろな取... 2020.05.24パパリノの独り言
ドイツ移住・生活コロナ休校解除で、分散登校開始!!~ドイツの分散登校の様子と感じること~ とうとうドイツでは、学校登校が再開しました。分散登校という形を取る学校が多いと思います。 子供の学校も分散登校とい... 2020.05.22ドイツ移住・生活
勉強勉強をする時間帯を見直すことによって、勉強効率があがる?! ~勉強のゴールデンタイムと私の体験~ 試験勉強や仕事の勉強など、学生はもちろんのことですが、社会人になっても自己勉強はとても大切です。 でも、勉強しても... 2020.05.17勉強
ドイツ移住・生活コロナ休校中の子供の自宅勉強課題は結構容赦ない!! ~ドイツの課題内容と私の体験と感想~ 先日、日本の友人から、小学校休校にて、40分間/日分の自宅学習の課題が出されていると聞きました。 ドイツでは、4/... 2020.05.15ドイツ移住・生活
健康その手洗いの仕方では、家族を守れないかも?! ~看護師視点で、今必要な手洗いについて考える~ 手洗い・手指消毒、感染対策の中心ともいえる行為です。 そして、今まで誰もが、ずっと子供の頃から行っている、当たり前... 2020.04.15健康
ドイツ移住・生活ドイツで、日本から持ってきたシャンプーが使えない!? ~硬水と日本製シャンプーの相性と私の体験~ ドイツに来て、日本から持ってきたシャンプーが泡立たない。 水のせい? でも、洗えているから大丈夫…なんて思っていた... 2020.04.11ドイツ移住・生活
健康夜間中途覚醒によって、翌日の仕事・勉強の効率が著しく低下!!! ~中途覚醒の原因と対策、そして私の体験談~ 就寝中に何度か目が覚めて、その後なかなか寝つきが悪くなることってありませんか? その影響が、翌日の仕事や勉強に影響... 2020.04.07健康
ドイツ移住・生活入場制限・カート必須使用・対人距離確保ルールなど、ベルリンで買い物時に目にするコロナ対策について 小売店では、どのようなコロナ対策で従業員とお客を守っていますでしょうか? そして、私たちは自分自身と自分の家族、そ... 2020.04.03ドイツ移住・生活